テイルズオブアスタリアのエンドコンテンツとも呼べる高難易度クエスト
『Master Of Elements』のact15が5月30日より開始しております。
今回のRank1、無事に攻略できたのでその編成を共有しようかと思います。
手持ちのキャラクターで参考になる部分があれば是非取り入れてもらえると嬉しいです。
では早速各属性見ていきましょう。
火属性:シアリーズ戦

火属性の相手はシアリーズ。
シアリーズを倒すとテレサ戦で「フォトンブレイズ」による【防御力DOWN付与】を封印!
ということで、防御デバフを繰り出してくる相手でした。
デバフ解除のキャラクターを所持している場合は編成に入れておくと安心して闘うことができます。
私が攻略した編成は
シェリア Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv8.絆ソウル:防御力750アップ
ゼロス Lv80.EXスキル3/5.秘奥義Lv1.絆ソウル:防御750アップ
スレイ Lv80.EXスキル3/3.秘奥義Lv9.絆ソウル:防御力400HP1300アップ(共撃秘奥義)
エドナ レベル80.EXスキル5/5.秘奥義Lv1.絆ソウル:OLゲージ30アップ
ミクリオ Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv1.絆ソウル:攻撃力350HP1300アップ
Rank1ではあるものの、火力が痛いので防御寄りの絆ソウルを装備させて挑みました。
ある程度キャラクターが揃っている方からすると今回は余裕をもって攻略できると思います。
水属性:赤眼の剣士戦

水属性の相手は赤眼の剣士ことロクロウ。
赤眼の剣士を倒すとテレサ戦で【HITゲージ鈍化】を封印!
HITゲージ鈍化があったので高ヒットは控えて火力押しで行こうかとも考えましたが、
ブレイクゲージが意外と柔らかかったので私がよく使う編成で挑みました。
その編成は下記の通りです。
ヴェイグ Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv6.絆ソウル:OLゲージ30アップ
エドナ レベル80.EXスキル10/10.秘奥義Lv1.絆ソウル:防御力400HP1300アップ
エリーゼ Lv80.EXスキル5/10.秘奥義Lv6.絆ソウル:OLゲージ30アップ
コハク Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv10.絆ソウル:OLゲージ30アップ
アスベル Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv1.絆ソウル:OLゲージ30アップ
ヴェイグはEXスキルの効果でフレーム一致すると攻撃力を上げてくれるので重宝してます。
エリーゼは回復要員でエドナは毎ターン少量ながらHPを回復してくれます。
コハクは完全に覚醒秘奥義の麻痺要員でした。
アスベルは火力が手持ちで最高峰の威力を持っているのでフィニッシャーとして活躍してくれました。
風属性:オスカー戦

風属性の相手はオスカー・ドラゴニア。テレサの弟ですね。
オスカーを倒すとテレサ戦で「ストームブリンガー」による【防御力超UP】を封印!
防御バフが掛かると全然ダメージが通らないので、防御バフが解除されたターンに覚醒秘奥義を使用しダメージを稼ぐ戦法で行きました。
防御デバフキャラクターがいればもう少し楽に攻略できたと思います。
↓編成パーティ↓
ロイド Lv80.EXスキル5/10.秘奥義Lv2.絆ソウル:OLゲージ30アップ
ティア Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv10.絆ソウル:OLゲージ30アップ
ルーク Lv80.EXスキル2/5.秘奥義Lv10.絆ソウル:OLゲージ30アップ
ソフィ レベル80.EXスキル10/10.秘奥義Lv9.絆ソウル:防御力300HP1000アップ(共撃秘奥義)
カイル Lv80.EXスキル5/5.秘奥義Lv1.絆ソウル:攻撃力800アップ
ルークが防御デバフを持っていたので編成に入れています。
ロイドとティアは高ヒット要員として使用し、カイルは完全にアタッカーですね。
タイムストップで戦う戦法もありましたが、うまく扱えなかったのでこの編成に落ち着きました。
攻撃バフが一度発動すると消えなかったので、毎ターン防御力UP系のEXスキルがあると少しは楽になると思います。
地属性:海賊聖隷戦

地属性の相手は海賊聖隷ことアイゼンです。
海賊聖隷を倒すとテレサ戦で「ウェイストレス・メイヘム」による【攻撃力DOWN付与】を封印!
1ステージ目は海賊聖隷2体の複数戦となります。
右側が常にブレイクゲージ2のまま進んでいくので、左を通常攻撃しつつ右は秘奥義でBREAKするという流れが基本かと思います。
出来れば両方を同時に倒せるように、全体攻撃を持っているキャラクターを1体は編成に入れておくと良いでしょう。
アイゼンの厄介なところは攻撃デバフが多い点ですね。
私は対策として(できているかはともかく)毎ターン攻撃力を上げてくれるEXスキルを編成して挑みました。
↓編成パーティ↓
シェリア Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv1.絆ソウル:防御力750アップ
ティア Lv80.EXスキル7/7.秘奥義Lv1.絆ソウル:OLゲージ30アップ
ライラ Lv100.EXスキル5/5.秘奥義Lv10.絆ソウル:攻撃力650アップ
コレット レベル80.EXスキル10/10.秘奥義Lv4.絆ソウル:攻撃力350防御力400アップ
ミラ Lv80.EXスキル4/5.秘奥義Lv3.絆ソウル:攻撃力350HP1300アップ
ライラとコレットの麻痺を狙っていきましたが、あまり発動してくれませんでした笑
今回はこれで勝てましたけどRankが上がっていくとどうなってくるか今から怖いです…。
光属性:エレノア戦

光属性の相手はエレノアと取り巻き2体。
エレノアを倒すとテレサ戦で【シールド発生】を封印!
今回のRank1で一番苦戦しました。
私の手持ちだと複数相手に立ち回ろうとするとなかなか強力なキャラクターが少なくて…。
フィニッシャーを入れたり防御バフのEXスキルを入れてみたりしましたがうまくいかず…結果下記のような編成になりました。
↓編成パーティ↓
フレン Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv4.絆ソウル:攻撃力250HP1000アップ(共撃秘奥義)
ヒューバート Lv80.EXスキル5/5.秘奥義Lv10.絆ソウル:OLゲージ30アップ
メルディ Lv80.EXスキル6/10.秘奥義Lv1.絆ソウル:HP2600アップ
コレット レベル80.EXスキル10/10.秘奥義Lv9.絆ソウル:攻撃力350防御力400アップ
アスベル Lv80.EXスキル4/4.秘奥義Lv10.絆ソウル:攻撃力800アップ
フレンで攻撃バフを、メルディで防御デバフを、ヒューバートでヒット数を稼いで、
コレットはEXスキルで回復+絆効果でバフを掛けてくれるのでサポートしてもらい、
アスベルで全体を締めてもらうという感じで使用しました。
あまり全体秘奥義じゃなくても良い立ち回りをしてしまいましたが、
結果オーライです。
左→右→エレノアの順で倒しました。
闇属性:ドラゴンパピー戦

闇属性の相手はドラゴンパピーです。
ドラゴンパピーを倒すとテレサ戦で「前方ブレス」による【超威力攻撃】を封印!
その名目通り攻撃力がとにかく痛いです。
↓編成パーティ↓
シェリア Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv10.絆ソウル:OLゲージ30アップ
スレイ Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv10.絆ソウル:HP2000アップ
ロアー Lv80.EXスキル10/10.秘奥義Lv7.絆ソウル:OLゲージ30アップ
アスベル Lv80.EXスキル4/4.秘奥義Lv5.絆ソウル:攻撃力500アップ(共撃秘奥義)
ロイド レベル80.EXスキル5/5.秘奥義Lv1.絆ソウル:攻撃力800アップ
完全に短期決戦です。
シェリアとスレイで高ヒットをたたき出し、ロアーとアスベルで中継いでロイドでフィニッシュ。
秘奥義レベルは低いですが、そもそもの威力が高いので助かりました。
先ほども言ったように攻撃が痛いので、攻撃デバフのキャラクターがいるとある程度の攻撃は耐えられると思います。
テレサ戦

今回のMasterOfElements、ボスとして立ちはだかるのはテレサ・リナレスです。
初見でしたが、なんとか勝つことが出来ました。
麻痺攻撃を多用してきますが、継続ターンも短いのでパナシーアボトルでなんとかなりました。
ただこの編成ですと、攻撃がすごく痛いので防御バフをお持ちの方でしたら防御寄りの編成の方が安定して勝てるかもしれません。
↓編成パーティ↓
ヒューバート Lv80.EXスキル5/5.秘奥義Lv10.絆ソウル:OLゲージ30アップ
メルディ Lv80.EXスキル6/10.秘奥義Lv1.絆ソウル:HP2600アップ
コレット レベル80.EXスキル10/10.秘奥義Lv9.絆ソウル:攻撃力350防御力400アップ
アスベル Lv80.EXスキル4/4.秘奥義Lv10.絆ソウル:攻撃力800アップ
メルディ(MoE) Lv100.EXスキル3/3.秘奥義Lv9.絆ソウル:防御力750アップ
攻撃が痛いので防御や耐久寄りの絆ソウルを装備して5ターン目に全員覚醒秘奥義を使用しました。
残りHPが35%前後だったので、ブレイクゲージが出現します。4ターンでした。
このゲージがカウント0になるまでにアイテム込みでOLゲージを溜めて覚醒秘奥義を叩き込みクリアとなりました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
私自身プレイがウマい方ではないので、Ranl1ながらも戦闘不能者をだしてしまっています。
Rank2以降も攻略ができ次第、記事にしていこうとは思っていますがこのシリーズが続くかどうかは私次第(;^ω^)
報酬のアルトリウスや喰魔テレサの詳細は別の記事で紹介する予定です。
コメント